Loading...

みやざきの環境

色合い
文字の大きさ
検索

温室効果ガスとは

温室効果ガスとは?

大気中の二酸化炭素やメタンなどのガスは太陽からの熱を地球に封じ込め、地表を暖める働きがあります。これらのガスを温室効果ガスといいます。
温室効果ガスは大気中にわずかに存在しており、地球の平均気温は約14℃に保たれていますが、仮にこのガスがないと-19℃になってしまいます。
「地球温暖化対策の推進に関する法律」の中で、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、代替フロン等の7種類のガスが温室効果ガスとして定められています。

二酸化炭素(CO2

1個の炭素原子に2個の酸素原子が結びついた物質で、炭酸ガスの呼び名で知られています。身近なものではビールや炭酸飲料、ドライアイスなどに使用されています。二酸化炭素は石炭や石油などの化石燃料の他に、木や紙、プラスチックなどの物質を燃やす時にも発生します。18世紀の産業革命以来、化石燃料が大量に消費され、大気中の二酸化炭素が急激に増加しています。

二酸化炭素

メタン(CH4

1個の炭素原子に4個の水素原子が結びついた物質で、天然ガスの主成分として主に都市ガスに使用されています。メタンは有機物が空気の少ない状態で発酵する時に発生しやすく、水田や家畜の腸内発酵(はんすうによるゲップ)、家畜のふん尿などから発生しています。温室効果は二酸化炭素の25倍です。

メタン

一酸化二窒素(N2O)

2個の窒素原子に1個の酸素原子が結びついた物質で、海洋や土壌から、あるいは窒素肥料の使用や
工業活動に伴って放出されます。温室効果は二酸化炭素の298倍です。

一酸化二窒素

代替フロン等(HFC PFC SF6 NF3

フロンは炭素とフッ素が結びついた物質で、冷蔵庫やエアコンの冷媒、発泡剤などに大量に使用されていました。しかし、オゾン層破壊の原因であることが分かってから、主なフロンは平成9年から生産禁止になり、代わって登場したのが代替フロン類です。温室効果は二酸化炭素の数百から数万倍です。

フロン

宮崎県の温室効果ガスの削減目標

令和5年3月に一部改定した「第四次宮崎県環境基本計画」の中で、温室効果ガスの排出量の削減目標を設け、県民、事業者及び行政が一体となった取組を進めています。

温室効果ガスの削減目標

◆2030(令和12)年度の削減目標
2015(平成25)年度(※)比 50%削減

取り組み

京都議定書~世界、日本の動き~

1997年12月に、地球温暖化防止に向けて各国の取組の目標や国際的な仕組みを決めるために地球温暖化防止京都会議が開かれました。
先進国全体の温室効果ガスの排出量を、2008年から2012年の間に1990年よりも5.2%削減するように、先進国各国についての数値目標(日本6%、アメリカ7%、EU8%など)が盛り込まれた「京都議定書」が採択されました。

京都議定書

パリ協定

2015年11月30日から12月13日までフランス・パリにおいて国連気候変動枠組条約第21回締結国会議(COP21)が開催されました。京都議定書に代わる2020年以降の温室効果ガス排出削減等の新たな国際枠組みで、先進国、途上国に関係なくすべての国に適用されます。

top back