宮崎県ごみ減量化テキスト

「私たち宮崎県民が出すごみについてもっと知りたい」、「リサイクルについて勉強したい」、「ごみ減量化のためにアクションを起こしたい」とお考え方のために、テキストを作成しました。

ごみ減量化を推進し、宮崎の自然豊かな環境を守るために活動している4Rレンジャーが、リサイクルについて楽しくわかりやすく説明しています。

ぜひご利用ください。

ごみ減量化テキスト全文

Adobe Flash Player
※Flashファイルをご覧になるには、フラッシュプレイヤーが必要です。
Flashファイルをご覧になれない場合は、左のボタンをクリックしてフラッシュプレイヤーをインストールしてください。

ごみ減量化テキスト(令和2年度版)目次

  • どのくらいのごみを出しているの?
  • ごみにはどんな種類があるの?
  • 捨てたごみはどうなっているの?
  • ごみはどうやって処理されているの?
  • ごみが増えるどうなるの?
  • 毎日の生活をチェックしてみよう
  • Refuse(リフューズ)
  • 海ごみについて考えよう
  • Reduce(リデュース)
  • 食品ロスを減らそう!
  • 食品ロスを減らすためにできること
  • フードドライブについて知ろう
  • Reuse(リユース)
  • Recycle(リサイクル)
  • 分別された資源は新しい商品の原料に!
  • これって何のマーク?
  • 4Rを守って循環型社会をつくろう
  • ごみ検定
  • 4Rに関する講座を受けてみたい
  • リサイクル施設をみてみたい

このページの内容についてのお問い合わせ

〒880-8501

宮崎市橘通東2丁目10番1号

宮崎県 環境森林部 循環社会推進課

電話:0985-26-7081

FAX:0985-22-9314

電子メール:junkansuishin@pref.miyazaki.lg.jp

Adobe ACROBAT READER
※PDFファイルをご覧になるには、アクロバットリーダーが必要です。
ファイルをご覧になれない場合は、左のボタンをクリックしてアクロバットリーダーをインストールしてください。