実践活動例 詳細

2011年12月27日

「エコギャラリー」について

  • エコギャラリー(10月)
    エコギャラリー(10月)
  • エコギャラリー(12月)
    エコギャラリー(12月)

※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大します。

 県では、環境保全活動の普及啓発のため、6月の「環境月間」や10月の「エナコロジーマンス」、12月の「地球温暖化防止月間」等に合わせて、宮崎県庁の庁舎内に「エコギャラリー」を設置しています。

◆エコギャラリーとは?
 →環境に関するパネルやポスター、関連グッズの展示を通して、環境保全意識を高めるためのものです。(写真参照)
 「エコギャラリー」では、来庁する県民の方や職員に対し、環境への理解と関心を深めていただき、一人ひとりの自主的な行動に結びつけていただくことを目的としています。

 環境のために身近にできる取組はたくさんあります。
 例えば、
 ・不要な電源オフ
 ・省エネ家電の選択
 ・公共交通機関の利用
 ・エコドライブの実践
 ・買い物時のマイバッグの持参
 ・森づくり活動への参加
 などがあります。
 「エコギャラリー」など身近な展示やイベント等を通じて、環境について考えてみましょう。

【場所】:宮崎県庁

ページの先頭へ戻る