カーボン・オフセット・マッチングセミナーin宮崎 東日本大震災後、エネルギー対策についての議論が活発になる一方で、地球温暖化対策についての議論は、すっかり陰を潜めています。しかしながら、昨年11月にフィリピン中部に直撃した台風など、各地で発生している自然災害の被害は甚大です。地球温暖化に関する世界の研究者らでつくる「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第1作業部会(平成25年9月23日~26日、スウェーデン・ストックホルム)でも、温暖化の要因として、「人間活動であることが極めて高い。」とされました。
地球温暖化対策は急務であることは間違いありません。そこで、今後の地球温暖化対策のひとつの取組みとして、注目されるカーボン・オフセットについて、実践的な取組みを通して、皆様方と考えてみたいと思います。また、
カーボンオフセットに取組む関係者とのマッチングイベントもご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
1 日時 平成26年2月22日(土) 13時30分~17時00分
2 場所 みやざき県民協働支援センター会議室(宮崎市錦町1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)3階)
3 スケジュール (1)13時00分 開場
(2)13時30分 開演
基調講演:教授 仲上健一氏(立命館大学政策科学部・大学院政策科学研究科)
「今後の温暖化・エネルギー対策について~世界の現状と日本の取組み~」(50分)
質疑応答(10分)
(3)14時30分 休憩
(4)14時40分
カーボンオフセットの最新動向について
宮崎県諸塚村、大分県日田市トライウッド 他(40分)
質疑応答(10分)
(5)15時30分 マッチング会
(6)17時00分 終了
(7)18時00分 交流会 会場未定(会費4000円)
(8)20時00分 終了
4 主催 九州地域カーボン・オフセット推進協議会
5 共催 NPO法人宮崎文化本舗
6 参加申込・お問い合わせ先 九州地域カーボン・オフセット推進協議会 事務局
NPO法人地域環境ネットワーク(担当:三浦)
電話:050-7548-6795
E-mail:nqg16270@nifty.com