J-クレジット制度・活用セミナーin九州(オンライン開催)
2022年01月21日
経済産業省では、環境省、農林水産省とともに、省エネルギー設備・再生可能エネルギーの導入や森林管理などの取組による、CO2などの温室効果ガス排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する、「J-クレジット制度」を運用しています。
認証されたクレジットは購入することができ、低炭素社会実行計画の目標達成や、カーボン・オフセットなど、地球温暖化対策へ貢献するさまざまな用途に活用できます。
九州経済産業局では、本制度の活用促進を目的として、「J-クレジット制度・活用セミナーin九州」をオンラインで開催し、制度の概要、九州での具体的な取組事例、ESG経営についてご紹介します。
◆日時:令和4年2月18日(金)14:00~16:00
◆開催方法:オンライン開催(Webex Meetingを使用)
◆対象:企業、自治体、大学、再エネや省エネ設備のサプライヤー、環境に関心がある市民・学生等、どなたでもご参加いただけます。
◆定員:100名程度(先着順)
◆参加費:無料
◆プログラム
・主催者挨拶(九州地域のカーボンニュートラルの推進に向けて)(九州経済産業局)
・J-クレジット制度の概要と最新動向(経済産業省)
・九州発!国のJ-クレジット制度活性化策に沿った取り組み事例
①中小企業を支援するプログラム型プロジェクト(西部ガス株式会社)
②森林由来J-クレジット創出支援・活用プロジェクト(九州電力株式会社)
・企業に求められるESG経営
①地域におけるESG金融促進事業~北九州市と地域民間団体との連携によるESGを考慮した伴走型支援の仕組化~(福岡ひびき信用金庫)
②ESG情報開示のトレンドとJ-クレジット制度の重要性(ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社、ESGテクニカルエキスパート)
◆申込方法:必要事項(団体名(ふりがな)、所在地、お名前(ふりがな)、部署・役職、連絡先(電話・メールアドレス))をご記入の上、メールにてお申し込みください。
【申込先メールアドレス】 co2-credit@kan-tec.co.jp
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2201/220119_1.html