環境保全団体一覧
※空欄になっている箇所は、団体様の意向によって掲載しておりません。連絡先未記載の場合でコンタクトを希望される場合には、センターにお問合せください。
2022年8月現在
宮崎植物研究会 | |
---|---|
代表者氏名 | 南谷 忠志 |
活動内容 | 野生植物の分布・分類の調査研究及びそれらの保全・保護活動 |
住所 | 〒880-0913 宮崎市恒久5-4-7 |
電話番号 | 0985-54-3879 |
FAX番号 | 0985-54-3879 |
メールアドレス | |
ホームページ | http://mz-plants.com/ |
NPO法人 ひむか里山自然塾 | |
---|---|
代表者氏名 | 岩切 重人 |
活動内容 | ひむか里山の森づくり 内 容:植林地の下草刈り、樹木の観察やリボンの付け替え等 実施日:第2・3・4日曜日 ※12月と3月だけは第4日曜日は実施しません。 ※実施日は変更になることもありますので、必ず事前に申込みをお願い致します |
住所 | 〒880-2105 宮崎市大塚台西3丁目40-10 |
電話番号 | 0985-47-8115 |
FAX番号 | 0985-48-3132 |
メールアドレス | himusato@zpost.plala.or.jp |
ホームページ |
NPO法人 大淀川流域ネットワーク | |
---|---|
代表者氏名 | 杉尾 哲 |
活動内容 | ・身近な水環境の全国一斉調査への参加 ・大淀川クリーンアップ下流編の開催 ・宮崎県絶滅危惧種の保全活動 ・親子向け自然体験教室の開催、水辺安全講習会の開催 ・宮崎県自然豊かな水辺の工法研究会の運営 等 |
住所 | 〒880-0013 宮崎市松橋1丁目36小松排水機場内 |
電話番号 | 0985-78-2655 |
FAX番号 | 0985-48-8233 |
メールアドレス | info@oyodo-river.org |
ホームページ | http://www.oyodo-river.org/ |
水源の森づくりをすすめる市民の会 | |
---|---|
代表者氏名 | 倉爪 徹 |
活動内容 | 宮崎市近郊での森づくり活動 |
住所 | 〒880-0035 宮崎市下北方町戸林5262-10 前原満之様方 |
電話番号 | 0985-28-8852 |
FAX番号 | 0985-28-8852 |
メールアドレス | m-maebara@celery.ocn.ne.jp |
ホームページ | なし |
NPO法人 ひむかおひさまネットワーク | |
---|---|
代表者氏名 | 下津 義博 |
活動内容 | ・太陽光発電の普及啓発と省エネの推進 ・太陽光発電の相談窓口 |
住所 | 〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス303号室 |
電話番号 | 0985-89-2389 |
FAX番号 | 0985-89-2389 |
メールアドレス | himuka-ohisama-net@soleil.ocn.ne.jp |
ホームページ | http://www.himuka-ohisama.net |
社会福祉法人げんきはにわの会仲間の家 | |
---|---|
代表者氏名 | 川越 靖浩 |
活動内容 | アルミ缶回収、家庭用廃油回収 |
住所 | 〒880-0911 宮崎市大字田吉5729-3 |
電話番号 | 0985-52-2744 |
FAX番号 | 0985-65-5002 |
メールアドレス | nakamanoie@dune.ocn.ne.jp |
ホームページ | https://www.genkihp.com/ |
フェニックス宮崎シェアリングネイチャーの会 | |
---|---|
代表者氏名 | 古田 栄子 |
活動内容 | ・ネイチャーゲームを手法とする自然体験活動や環境教育 ・幼児から高齢者まで、人と自然をつなぐ事業 ・大人や野外指導者対象の「ネイチャーゲーム体験」や「ネイチャー ゲーム入門講座」 |
住所 | 〒889-1406 児湯郡新富町大字新田17098-11 |
電話番号 | 0983-35-1478 |
FAX番号 | 0983-35-1478 |
メールアドレス | eiko0911@zaronbai.net |
ホームページ | http://www.naturegame.or.jp |
NPO法人 どんぐり1000年の森をつくる会 | |
---|---|
代表者氏名 | 平原 洋和 |
活動内容 | 大淀川流域の伐採された山林からどんぐりの種を拾い、種をまき、苗を育てて植樹する活動をおこない、照葉樹の森を育て水源涵養と大気浄化に取り組んでいます。 |
住所 | 〒889-1801 都城市山之口町富吉2985-26 |
電話番号 | 0986-57-5228 |
FAX番号 | 0986-57-5228 |
メールアドレス | info@donguri1000nen.jp |
ホームページ | http://www.donguri1000nen.jp/ |
宮崎野あそびの会 | |
---|---|
代表者氏名 | 隅田 賢峰 |
活動内容 | ネイチャーゲームを主に自然体験活動を開催 |
住所 | 〒880-0941 宮崎市北川内町乱橋3603-1 隅田どうぶつ病院 |
電話番号 | 0985-52-1737 |
FAX番号 | 0985-52-1737 |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
野生動物救護獣医師協会宮崎支部 | |
---|---|
代表者氏名 | 隅田 賢峰 |
活動内容 | 野生動物救護活動並びに情報発信 |
住所 | 〒880-0941 宮崎市北川内町乱橋3603-1 隅田どうぶつ病院 |
電話番号 | 0985-52-1737 |
FAX番号 | 0985-52-1737 |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
綾町水を守る会 | |
---|---|
代表者氏名 | 谷口 みゆき |
活動内容 | 微生物による河川浄化・食廃油石けんを作る活動推進・小学校の環境学習・SDGs勉強会 |
住所 | 〒880-1303 東諸県郡綾町大字南俣324-6 |
電話番号 | 090-5735-1449 |
FAX番号 | 0985-77-0157 |
メールアドレス | miyuki1123gon@yahoo.co.jp |
ホームページ | なし |
日本野鳥の会 宮崎県支部 | |
---|---|
代表者氏名 | 岩切 久 |
活動内容 | 探鳥会・学習会・調査研究・環境保全活動 |
住所 | 〒880-0943 宮崎市生目台西1-2-6 |
電話番号 | 0985-53-7035(田辺英樹 方) |
FAX番号 | なし |
メールアドレス | bs.miyazaki@gmail.com |
ホームページ | https://wbsjmiyazaki.wixsite.com/bird |
明日成(アースナル) | |
---|---|
代表者氏名 | 伊東 勝好 |
活動内容 | ・グリーンコンシューマー作り(マイ箸、マイバッグ等呼びかけ)・延岡アースデイ・子ども環境塾等参加、自伐型林業の推進 |
住所 | 〒882-0803 延岡市大貫町6-37-8 |
電話番号 | 0982-35-7819 |
FAX番号 | 0982-35-7819 |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
NPO法人 みやざきエコの会 | |
---|---|
代表者氏名 | 日髙 信行 |
活動内容 | 循環型社会の推進のため、小学生等にワークショップを行っている。 |
住所 | 〒880-0841 宮崎市吉村町曽師中甲3097 |
電話番号 | 0985-29-6622 |
FAX番号 | 0985-23-0862 |
メールアドレス | nob@mnet.ne.jp |
ホームページ | http://www.econokai.com |
山崎エコアップ会 | |
---|---|
代表者氏名 | 厚地 哲夫 |
活動内容 | ゲンジボタルの育成・保護 自然環境の整備、住みよい地域づくり |
住所 | 〒880-0836 宮崎市山崎町四郎房888番地 |
電話番号 | 0985-27-0319(厚地哲夫方) |
FAX番号 | 0985-27-0319 |
メールアドレス | fbh495740@equ.bbiq.jp |
ホームページ | なし |
認定NPO法人 子どもの森 | |
---|---|
代表者氏名 | 横山 謙一 |
活動内容 | 森づくり、環境教育・環境保全 |
住所 | 〒889-0604 東臼杵郡門川町大字川内字イカダ場3412-1 |
電話番号 | 0982-63-0009(080-2696-5180) |
FAX番号 | |
メールアドレス | info20@kodomonomori.info |
ホームページ | http://www.kodomonomori.info |
宮崎県シェアリングネイチャー協会 | |
---|---|
代表者氏名 | 古田 栄子 |
活動内容 | ・シェアリングネイチャー活動の推進と県内のネイチャーゲームを総括 ・ネイチャーゲームリーダー養成講座を毎年開講 ・加盟団体「地域の会」の季節事業開催支援 ・地域の会3つ:きりしま都城SNの会、たちばな宮崎SNの会、フェニックス宮崎SNの会 |
住所 | 〒889-1406 児湯郡新富町大字新田17098-11 |
電話番号 | 0983-35-1478 |
FAX番号 | 0983-35-1478 |
メールアドレス | eiko0911@zaronbai.net |
ホームページ | http://www.naturegame.or.jp |
たちばな宮崎シェアリングネイチャーの会 | |
---|---|
代表者氏名 | 相馬 美佐子 |
活動内容 | ネイチャーゲームを通した自然体験活動・環境保全活動 |
住所 | 〒880-0874 宮崎市昭和町1-1 |
電話番号 | 080-1702-8559 |
FAX番号 | なし |
メールアドレス | souma0901@miyazaki-catv.ne.jp |
ホームページ | なし |
社会福祉法人 げんきリサイクル工房 | |
---|---|
代表者氏名 | 矢島 由美 |
活動内容 | エコクリーンプラザみやざきに搬入された廃棄物の再生及び抽選での提供、リサイクル工作体験教室の運営 |
住所 | 〒880-0045 宮崎市大瀬町字倉谷6176-1 |
電話番号 | 0985-36-6606 |
FAX番号 | 0985-36-6706 |
メールアドレス | |
ホームページ | https://www.ecomiyazaki.jp |
特定非営利活動法人 五ヶ瀬自然学校 | |
---|---|
代表者氏名 | 杉田 英治 |
活動内容 | ・五ヶ瀬町周辺および五ヶ瀬川流域の自然を活かした体験及びアドベンチャーツーリズムの推進 ・世界農業遺産、高千穂郷、椎葉山地域の農業や暮らしの体験及びフットパス(集落散歩) ・放課後子ども教室「風の子自然学校」開催 ・五ヶ瀬の里キャンプ村の指定管理 ・地域のお米のブランド化(四億年の大地・負け知らず) ・耕作放棄地対策として循環型農業の推進 |
住所 | 〒882-1201 西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡6452-乙 |
電話番号 | 0982-73-6366 |
FAX番号 | 0982-73-6366 |
メールアドレス | gns@gokase.org |
ホームページ | http://www.gokase.org |
霧立越の歴史と自然を考える会 | |
---|---|
代表者氏名 | 秋本 治 |
活動内容 | 霧立越トレッキングコースの歩道整備や霧立山地の森林保全活動など |
住所 | 〒882-1201 西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡4615 |
電話番号 | 0982-83-2321 |
FAX番号 | 0982-83-2324 |
メールアドレス | |
ホームページ | http://www.kiritachi.net/ |
ロキシーヒル | |
---|---|
代表者氏名 | 二宮 信(まこと) |
活動内容 | 西都市囲地区の山林で育樹を中心に活動 |
住所 | 〒880-0932 宮崎市大坪西2丁目16-6-14 |
電話番号 | 090-1362-4692 |
FAX番号 | なし |
メールアドレス | なし |
ホームページ |
NPO法人 五ヶ瀬川流域ネットワーク | |
---|---|
代表者氏名 | 山田 大志 |
活動内容 | 資料館「リバーパル五ヶ瀬川」管理運営 まちづくり推進 環境保全 文化・芸術・スポーツ振興 子どもの健全育成 |
住所 | 〒882-0023 延岡市牧町河口付近埋立地内河川資料館・リバーパル五ヶ瀬川内 |
電話番号 | 0982-42-3005 |
FAX番号 | 0982-42-3005 |
メールアドレス | info@gokasegawa.net |
ホームページ | https://www.gokasegawa.net |
環境ボランティアグループ環の会 | |
---|---|
代表者氏名 | 河野 幸子 |
活動内容 | 子どもから高齢者までを対象に、主に自然体験(森づくり、廃油キャンドル作りとキャンドルナイト開催、森の遊びの基地づくり)やグリーンカーテンの苗配布などを通して、温暖化防止・自然との共生のためのエコライフ提案と実践。他団体と協働してのウミガメの産卵浜の掃除やゴミ削減(主にプラごみ)にも取り組む。 |
住所 | 〒888-0007 串間市大字南方1639 |
電話番号 | 090-1199-5496 |
FAX番号 | 0987-72-3211 |
メールアドレス | Kawanosachiko1122@gmail.com |
ホームページ | http://kannokai.com |
日南市地域婦人連絡協議会 | |
---|---|
代表者氏名 | |
活動内容 | |
住所 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ |
高鍋自然愛好会 | |
---|---|
代表者氏名 | 坂田 佐一郎 |
活動内容 | タカナベカイドウの繁殖・保護配布活動・小丸川水質・高鍋湿原保護・緑の少年団 |
住所 | 〒884-0005 高鍋町持田1781-8 |
電話番号 | 0983-22-1460 |
FAX番号 | 0983-22-1460 |
メールアドレス | meirin.career@gmail.com |
ホームページ | なし |
自然楽校・未来船(しぜんがっこう・みらいせん) | |
---|---|
代表者氏名 | 門川 貴信 |
活動内容 | 海から、山から、川から學びましょう。植物さん生き物さんから學び、【地球さんに好かれる活動をしませんか。】 |
住所 | 〒889-2151 宮崎市大字熊野497-1 |
電話番号 | 070-5691-9332 |
FAX番号 | なし |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
宮崎昆虫同好会 | |
---|---|
代表者氏名 | 木野田 毅 |
活動内容 | 県内の昆虫の研究 |
住所 | 〒880-0951 都城市高城町穂満坊350-3 |
電話番号 | 0986-58-5141 |
FAX番号 | 0986-58-5141 |
メールアドレス | takeshi.kinoda.64athe@gmail.com |
ホームページ |
NPO法人都城大淀川サミット | |
---|---|
代表者氏名 | 宇都 年文 |
活動内容 | 大淀川こどもサミット大会(7月)、大淀川上流域クリーン作戦(10月)、大淀川サミット大会(11月)、大淀川環境大学(2月) |
住所 | 〒885-0006 都城市吉尾町696-3 |
電話番号 | 080-6440-9107 |
FAX番号 | 0986-38-0743 |
メールアドレス | makjp74692@yahoo.co.jp |
ホームページ | なし |
綾の自然と文化を考える会 | |
---|---|
代表者氏名 | 郷田 美紀子 |
活動内容 | 綾の森や町づくり活動 |
住所 | 〒880-1303 綾町大字南俣303-4 |
電話番号 | 0985-77-0045 |
FAX番号 | 0985-77-2238 |
メールアドレス | なし |
ホームページ | なし |
自然塾「楽園里山」 | |
---|---|
代表者氏名 | 渡邊 俊輔 |
活動内容 | 環境教育・自然体験活動・自然保護活動(森林環境、木工教室、水質指標生物による河川調査、文化財保護、トレッキング、キャンプ、天体観測) |
住所 | 〒886-0004 小林市細野4178-7 |
電話番号 | 090-2086-9539 |
FAX番号 | 0984-22-8406 |
メールアドレス | wats_68@msn.com |
ホームページ | http://blog.canpan.info/rakuensatoyama/ |
エコを実践する会 | |
---|---|
代表者氏名 | 岩本 淳 |
活動内容 | 環境家計簿による家庭におけるCO2排出の削減等。アクリルたわしの作り方と水の節約と水質汚染防止。廃油せっけんによる水質汚染防止。 |
住所 | 〒880-0926 宮崎市月見ケ丘4丁目27-28-1 |
電話番号 | 0985-53-0867 |
FAX番号 | 0985-53-0867 |
メールアドレス | なし |
ホームページ | なし |
宮崎ハマユウ会 | |
---|---|
代表者氏名 | 保田 昌秀 |
活動内容 | 紫外線の測定、ビタミンD生成・紅斑紫外線量情報、環境教育、環境科学教室、コズミックカレッジ |
住所 | 〒889-2152 宮崎市学園木花台北2丁目8-7 |
電話番号 | 0985-53-3611 |
FAX番号 | 0985-53-7439(堀内様) |
メールアドレス | |
ホームページ | http://hamayu.mineee.jp/ |
NPO法人 ハートム | |
---|---|
代表者氏名 | 初鹿野 聡 |
活動内容 | 環境問題、子育て支援、高齢者福祉、防犯、防災など地域に関わるすべての内容 |
住所 | 〒889-1601 清武町木原534-2 |
電話番号 | 0985-88-1103 |
FAX番号 | 0985-88-1103 |
メールアドレス | welcome@ha-tom.org |
ホームページ | http://ha-tom.org/ |
チームくまもり | |
---|---|
代表者氏名 | 鶴永 貴士 |
活動内容 | 奥山の保全・復元、海岸線のゴミ拾い、定例会・勉強会・講演会・自然観察会・間伐・その他フィールドワーク |
住所 | 〒889-0304 延岡市北浦町三川内4566 |
電話番号 | 090-3606-9217 |
FAX番号 | なし |
メールアドレス | なし |
ホームページ | http://kumamori.org/ |
NPO法人アジア砒素ネットワーク | |
---|---|
代表者氏名 | 横田 漠 |
活動内容 | 私たちはSDGsと同じく、「誰一人取り残さない社会を目指して」をモットーに1996年からアジア各地で活動しています。現在はバングラデシュを中心にヒ素汚染問題に取り組んでいます。 目標6:安全でおいしい水をつくる アジア大河下流域の国々では、飲料水が砒素に汚染される問題が起きています。私達は、砒素汚染がある地域で、みんなが、安全で、おいしい水を、持続的に利用できることを支援しています。 目標3:健康を支える地域づくり 社会的に弱い人ほど、環境汚染や生活習慣によって病気になりやすく、医療にかかれないことで重症化させ、それが原因で貧困に陥ってしまいがちです。そうした悪循環を断ち切る支援をしています。 目標2:栄養改善と持続的農業の推進 目標12:食料生産の確保 目標13:気候変動適応 私達は、特に思春期の女子、お母さん、病気のリスクを抱えている人が、食と栄養について知り、栄養改善をする支援をしています。各地域の環境を壊さず、生物多様性や資源を守りながら、十分な食糧が生産できる方法を農民や消費者と考えることを支援しています。 |
住所 | 〒880-0014 宮崎市鶴島2-9-6NPOハウス208号 |
電話番号 | 0985-20-2201 |
FAX番号 | 0985-20-2286 |
メールアドレス | webmaster@asia-arsenic.net |
ホームページ | http://www.asia-arsenic.jp |
深山倶楽部 | |
---|---|
代表者氏名 | 山本 栄治 |
活動内容 | 廃線跡深角駅を核としてその周辺の森林公園化を行う為の活動の中で活動 1)小学生への環境授業(年数回) 2)桜祭りの開催 3)駅構内を含む植樹活動と整備活動 4)森を使って生きる為の体験教室(大人 子供) 5)地元食材でのピザ体験 かっぽ鶏体験 野外コンサート 6)トロッコ体験 |
住所 | 〒882-0401 日之影町大字七折13502‐11 |
電話番号 | 0982-87‐2865 090-1168-5207 |
FAX番号 | 0982-87-2865 |
メールアドレス | eiji-my@ma.wainet.ne.jp |
ホームページ |
エヒメアヤメを守り育てる会 | |
---|---|
代表者氏名 | 大薗 良一 |
活動内容 | 小林市エヒメアヤメの保護・保全 |
住所 | 〒886-0004 小林市細野740-1 |
電話番号 | 090-2712-4118 |
FAX番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
木花地域婦人会 | |
---|---|
代表者氏名 | 茜ヶ久保 眞由美 |
活動内容 | マイバックキャンペーン、アクリルタワシ、フードロス等 |
住所 | 〒889-2151 宮崎市大字熊野1372-7 |
電話番号 | 0985-58-2204 090-9729-7112 |
FAX番号 | 0985-58-2204 |
メールアドレス | なし |
ホームページ | なし |
延岡アースデイ実行委員会 | |
---|---|
代表者氏名 | 髙橋 誠 |
活動内容 | 間伐、植樹、清掃、教育、まちづくり |
住所 | 〒882-0813 延岡市東本小路131-5 延岡市協働まちづくりセンター2F |
電話番号 | 0982-29-2812 |
FAX番号 | 0982-29-2813 |
メールアドレス | nobe.erth@gmail.com |
ホームページ | なし |
新富町地域婦人連絡協議会 | |
---|---|
代表者氏名 | 宮本 まさ子 |
活動内容 | 資源物回収、空き缶回収 |
住所 | 〒889-1411 新富町富田三丁目34-1 |
電話番号 | 0983-33-4863 |
FAX番号 | 0983-33-4863 |
メールアドレス | なし |
ホームページ | なし |
みずがめフォーラム | |
---|---|
代表者氏名 | 吉川 辰美 |
活動内容 | イベントでの環境啓発・公共施設での環境生物展示 |
住所 | 〒886-0004 宮崎県小林市細野2152-6 |
電話番号 | |
FAX番号 | 0984-25-2626 |
メールアドレス | yoi64@alpha.ocn.ne.jp |
ホームページ | なし |
MFV会(みやざき森づくりボランティア会) | |
---|---|
代表者氏名 | 児玉 曉子 |
活動内容 | 諸県県有林”共に学ぶ森”を活動フィールドに、以下の内容の活動を行っている。 1.森づくり活動(竹林整備を含む) 2.森林の有する公的機能の恩恵を”無意識のうちに受けている”そのことを認識できる為の啓発活動 3.森林を題材にした環境教育(地球上に住む動植物は皆、地球の仲間との観点から、森林を捉えていく)と水環境保護活動 |
住所 | 〒880-0824 宮崎市大島町山田ヶ窪1914-6 |
電話番号 | 0985-20-6657 携帯 090-5081-7249 |
FAX番号 | 0985-20-6657 |
メールアドレス | a-forest@hya.bbiq.jp |
ホームページ | なし |
めぐみの森づくり会 | |
---|---|
代表者氏名 | 蔵座 元弘 |
活動内容 | 「めぐみの森」を作るための植樹活動 |
住所 | 〒883-1601 東臼杵郡椎葉村大字下福良1819 (有)鈴木組内 |
電話番号 | 0982-67-2012 |
FAX番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | なし |
自然観察グループ『がまずみ』の会 | |
---|---|
代表者氏名 | 猪崎 悦子 |
活動内容 | 定期観察会1,毎月第2土曜丑山の自然観察会2,大坪池観察会 不定期観察会、年4回。がまずみ日記月3~4回発行。 小冊子1回程度発行。ビオトープの手入れ。 |
住所 | 〒880-0006 宮崎市千草町9-7サンジェローム萩306 |
電話番号 | 0985-27-4140 |
FAX番号 | 0985-27-4140 |
メールアドレス | izaki.etsuko@ebonv.plala.or.jp |
ホームページ | なし |
小さな親切運動延岡支部 | |
---|---|
代表者氏名 | 菊池 良和 |
活動内容 | 車椅子寄贈や、自動車整備振興会の青年部の方と共同による献血運動などしております。 |
住所 | 〒882-0864 延岡市塩浜町1丁目1537-1(有)スズキ販売延岡内 |
電話番号 | 0982-33-5452 |
FAX番号 | 0982-33-5406 |
メールアドレス | なし |
ホームページ | なし |
おもちゃ病院みやざき | |
---|---|
代表者氏名 | |
活動内容 | おもちゃの修理 |
住所 | |
電話番号 | 090-4351-0964 |
FAX番号 | |
メールアドレス | |
ホームページ | http://toyhosp-miyazaki.sakura.ne.jp |
大塚地域まちづくり推進委員会 環境部会 | |
---|---|
代表者氏名 | 稲留 勝二 |
活動内容 | 大塚地域まちづくり推進委員会環境部会は、再生工事で蘇った水流川を住民に自ら守るため、宮崎市地域コミュニティ活動交付金を活用して「水流川クリーンアップ事業」を平成23年度に立ち上げ活動しています。魚のつかみ取りなど年3回の川に親しむ活動はとても好評で、小学校と協働での環境学習も行っています。宮崎河川国道事務所と宮崎土木事務所とも連携して、ホタルが飛び交う川を夢みて楽しく活動しています。 |
住所 | 〒880-0951 宮崎市大塚町鎌ヶ迫2296番地3 |
電話番号 | 0985-53-4047 |
FAX番号 | 0985-53-4047 |
メールアドレス | otuka-machi@miyazaki-catv.ne.jp |
ホームページ | なし |
青柳川を守る会 | |
---|---|
代表者氏名 | 野﨑 公憲 |
活動内容 | 宮崎市花山手団地(約920世帯)の中を流れる1級河川青柳川沿いの除草、河川の清掃活動、植栽活動等の環境美化活動を行っています。住民はもちろん、魚、鳥等も住みやすい環境づくりに取り組んでいます。 |
住所 | 〒880-0930 宮崎市花山手東2-39-3(事務局 野﨑公憲宅) |
電話番号 | 0985-50-4152(事務局) |
FAX番号 | 0985-50-4152(事務局) |
メールアドレス | nozaki24@miyazaki-catv.ne.jp |
ホームページ | なし |
小松川見守り隊 | |
---|---|
代表者氏名 | 渡邉 純子 |
活動内容 | 宮崎市街西部を流れ、宮崎市役所横で大淀川に合流する小松川の上流部(霧島・祇園地区)の清掃を行っている住民・有志のボランティア団体。 |
住所 | 〒880-0032 宮崎市霧島5-1-2 |
電話番号 | 0985-83-3570 |
FAX番号 | |
メールアドレス | j-wata@nankyudai.ac.jp |
ホームページ | なし |
環境保全に取り組む宮崎のNPO法人はこちらで検索していただけます。
宮崎県NPOポータルサイト