宮崎県の「温室効果ガス排出抑制計画書」及び「温室効果ガス排出状況報告書」 の提出について
皆様から、「温室効果ガス排出抑制計画書」及び「温室効果ガス排出状況報告書」を宮崎県へ提出いただいています。
本制度の概要につきましては以下の『計画書制度説明概要』をご覧ください
1 提出の概要
(1)対象事業者(前年度の状況が以下の①~⑤のいずれかの基準以上である”事業者”)
(2)提出書類及び提出スケジュール
「事業者」単位で、前年度(4月1日~翌3月31日まで)の状況が対象事業者に該当する場合は、翌年度に「温室効果ガス排出抑制計画書(以下「計画書」という。)」、翌々年度以降(計画期間中は毎年度)「温室効果ガス排出報告(以下「報告書」という。)」の提出が必要です。
※なお、「計画書」を提出した事業者のうち、事業の廃止や基準を下回る等、一定の要件を満たす場合は、「特定事業者等に関する届出書」の提出により、「報告書」の提出は不要となります。
(1)提出様式
〇エクセル形式(記載例、算定シートあり)
【産業・業務部門】
【運輸部門】
(2)提出スケジュール
- 温室効果ガス排出抑制計画書 計画期間の初年度の7月末日
- 温室効果ガス排出状況報告書 計画期間の各年度の翌年度の7月末日
(3)作成上の注意事項
- 温室効果ガス排出算定ファイル(平成26年5月27日 数式の一部誤りを修正しました。)
- 記載例「計画書」(【産業・業務】計画書(様式1)、【運輸部門】計画書(様式1))
- 記載例「報告書」(【産業・業務】報告書(様式2)、【運輸部門】報告書(様式2))
2 温室効果ガス排出削減目標
事業者による温室効果ガス排出量を、森林の整備・保全に伴うCO2吸収量(環境価値)等で相殺して報告できるようにします。
3 「計画書」及び「報告書」の公表
条例第7条の規定に基づき、提出された「計画書」及び「報告書」を県庁ホームページで公表しています。
県庁ホームページ掲載
4 勧告に従わない事業者の公表
「計画書」等の提出等、義務の履行に関して勧告を受けた事業者が、正当な理由なく当該勧告に従わなかった場合は、その旨を公表します。
- このページの内容についてのお問い合わせ
〒880-8501
宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県環境森林部環境森林課 環境計画担当
電話:0985-26-7084
ファクス:0985-26-7311
メースアドレス: