宮崎県地域環境保全功労者等表彰
「宮崎県地域環境保全功労者等表彰」について
1 宮崎県地域環境保全功労者等表彰とは
環境保全、環境美化又は循環型社会形成推進等に特に顕著な功績のあった県内の者(企業、団体、地区を含む)に対し、その功績を讃え表彰することにより、県民の環境保全、環境美化及び循環型社会形成推進等に対する関心と理解を深めるものです。
2 表彰の対象
次の各号の一に該当して特に顕著な功績があり、かつ、県民の模範として推奨できる者とし、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)若しくは同条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でない者又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しない者とする。 ただし、同一の功績について、知事表彰制度、大臣表彰制度等により、過去に県又は国より表彰を受けた者については、原則として本表彰の対象としない。
- (1)地域環境保全功労者
- 多年にわたり、環境保全に関する普及啓発、調査研究を行うなど、地域又は地球の環境保全に多大な功績のあった者
- (2)地域環境美化功労者
- 多年にわたり、緑化、浄化、清掃等の実践的活動を行うなど、地域の環境美化に多大な功績のあった者
- (3)循環型社会形成推進功労者
- 多年にわたり、先駆的又は独創的な取組により、循環型社会の形成に顕著な成果を上げるなど、循環型社会形成の推進に多大な功績のあった者
- (4)一般廃棄物関係事業功労者
- 多年にわたり、一般廃棄物の収集運搬業若しくは処分業に従事し、一般廃棄物の適正処理の確保に多大な功績のあった者又は一般廃棄物処理に関する公益法人等において当該事業の向上及び発展に多大な功績のあった者
- (5)産業廃棄物関係事業功労者
- 多年にわたり、産業廃棄物の収集運搬業若しくは処分業に従事し、産業廃棄物の適正処理の確保に多大な功績のあった者又は産業廃棄物処理に関する公益法人等において当該事業の向上及び発展に多大な功績のあった者
- (6)浄化槽関係事業功労者
- 多年にわたり、浄化槽の設置、保守点検、清掃又は製造等の事業に従事
- (7)廃棄物・浄化槽研究開発功労者
- 多年にわたり、廃棄物の発生抑制、循環的な利用及び適正処分又は浄化槽によるし尿及び雑排水の適正処理に関する研究開発において、学術的及び実用的に広範かつ有益な成果を上げ、その成果によって廃棄物処理事業又は浄化槽関係事業の発展に多大な功績のあった者
3 表彰の対象となる活動期間
- 個人にあっては、おおむね7年以上の活動期間の者
- 企業、団体、地区にあっては、おおむね5年以上の活動期間の者ただし、2(4)~(6)において、その活動を業とする者(従業員も含む。)は、概ね20年以上の活動期間の者
4 表彰の件数
概ね15件とする。
5 表彰の方法
環境月間である6月に、宮崎県知事から表彰状及び記念品を授与する。
6 被表彰者一覧
- 令和4年度
- 令和3年度
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
- 平成23年度
- 平成22年度
- 平成21年度
- 平成20年度
- 平成19年度
- 平成18年度
- 平成17年度
- 平成16年度
7 宮崎県地域環境保全功労者等表彰実施要領
地域環境保全功労者等表彰実施要領 【令和4年8月改定】
- このページの内容についてのお問い合わせは
- 宮崎県環境森林部環境森林課 環境計画担当
電話:0985-26-7084
ファクス:0985-26-7311
メースアドレス: